HOME» 朝活カレッジ »【朝活】つながるカレッジ「中医学」の食養生・肝臓の養生薬膳
朝活カレッジ
【朝活】つながるカレッジ「中医学」の食養生・肝臓の養生薬膳
|
【朝活】つながるカレッジ 「中医学」食養生・ ~春をもっと穏やか、 |
Seminar概要
みなさま、「中医学」が日本の漢方のベースになっていることはご存じですか。
「中医学」とは独特な理論体系や診断治療方法を持ち、豊富な臨床経験を築いている
「中国の伝統医学」のこと。病気予防(養生)の智慧も集結している医学です!
「中医学」に基づき、臓腑(肝臓)の働きや不調の原因を解説し、食事による養生対策を伝授! 肝臓の食養生で、春を心身ともに穏やかで、美しくなりましょう♪
講師は国際中医師、国際中医薬膳師の資格を持ち、「中医学」食養生講座の主催や講演を始め、薬膳指導や教育を精力的に取組んでいます。ほか、「中医学」養生の智慧を活かし、養生食材選びから、手軽に「お家養生薬膳」を通じて、多くの人の健康な生活をサポートしています。
本講座では 「中医学」、食養生・薬膳のミニ知識をはじめ、「中医学」に基づき、肝臓の働きを分かりやすく解説します。さらに春の季節に肝の特有の不調及び食養生対策を立てて、配布した「肝の養生食材リスト」を元に、養肝の「お家薬膳」のレシピ例を紹介します。 仕事が忙しく、ストレスを溜まりやすい方必見の講座です!
今回特別に講師厳選の「肝の養生食材リスト」もお持ち帰り頂けます♪
講師特製薬膳茶試飲もあります♪
こんな方におすすめ♪
- 仕事が忙しくて、自律神経のバランスがくすしやすい方
- この時期にストレスが溜まりやすく、イライラや不安が感じやすい方
- 「中医学」にご興味がある方
- 手軽にお家薬膳を実践したい方
「seminarカリキュラム」
⭐︎「中医学」、食養生、薬膳のミニ知識
⭐︎「中医学」に基づき、肝臓の働き(例えば、肝と自律神経の結びつきの根拠)の解説
⭐︎ 春の季節に肝の特有の不調及び食養生対策
⭐︎ 「肝の養生食材リスト」、養肝のお家薬膳のレシピ例の紹介(薬膳茶試飲♪)
![]() |
![]() |
朝活カレッジの受講をご希望の場合はお手数ですが、こちらのサイトからお申込みください。
女性のためのつながるカレッジ http://www.womanscollege.jp/
受講者の感想はこちら
開催Seminar一覧