HOME» 朝活カレッジ »【朝活】“医食同源” 食べ物の五味分類と効能
朝活カレッジ
【朝活】“医食同源” 食べ物の五味分類と効能
|
【朝活】つながるカレッジ “医食同源” 食べ物の五味分類と効能 講師:ユウシャーミン |
Seminar概要
“医食同源”(”薬食同源”)は「中医学」食養生や薬膳の基本です。
「中国の伝統医学」は病気の根治を図る医学であり、病気予防(養生)の智慧も集結している医学です!
病気予防や食養生においては、食材選びは最も大切なことです。
本講座では“”薬食同源”の意味の解説や食物のもつ味の五味分類とその効能や、さらに、五味の使い分けなども分かりやすく紹介いたします。猛暑日が続く夏には熱中症予防の身近な食材・ベスト味付けや手軽な養生法も特別伝えます。
疲れやストレス溜りやすい方や身体が弱く、夏バテや熱中症のご心配な方など食事で猛暑の体調管理にご興味のある方に必見の講座です!
今回特別に講師厳選の「身近な食材の五味分類、効能表」もお持ち帰り頂けます♪
講師特製養生茶試飲もあります♪
朝から、元気いっぱいで楽しい講座ですので、ぜひお越しくださいね♪
お待ちしております。
こんな方におすすめ♪
・“医食同源”にご興味のある方、味の好みが偏りの方
・心臓や身体が弱い方、妊娠している方
・仕事で疲れが溜まっている方
「Seminarカリキュラム」
◆ 食べ物の五味分類とその効能
◆ 熱中症はなぜ起こるの? 中医学的に解説
◆ 熱中症予防の身近な食材味の使い分け(ベスト味付け)と養生法
☆ユウシャーミン先生特製真夏の養生茶の試飲あり♪ 簡単レジュメ配布予定
![]() |
![]() |
講座のお申し込みについて
【朝活】「つながるカレッジ」のお問い合わせ、お申し込みはこちらのサイトからお願いします。
女性のためのつながるカレッジ http://www.womanscollege.jp/
2017/07/27