HOME» 季節の養生食材・薬膳レシピ »「養生食材」~冬の養生食材
季節の養生食材・薬膳レシピ
「養生食材」~冬の養生食材
冬の季節
暦では11月始めの立冬から、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒、翌年の2月始めの 立春までの3ヶ月の期間を指します。
涼しい秋からだんだん寒くなり、陽気が潜伏し、陰が極まっていく時期であり、 一年に最も気温が低く、寒い季節です。
(草木が枯れ落ち、動物が冬眠し、万物がエネルギーをため込む時期。)
さらに、冬は腎の働きが寒さで弱まりやすい傾向があります。
初冬の養生食材
初冬の気配が感じるのが、11月の半ばに冷たい木枯らし吹き始めから12月の 冬至のあたりです。
朝晩の冷え込みがだんだん目立ち、季節の変わりで体調が崩しやすい時期ですが、年末に仕事や雑用に加え、忙しさが増してきますので、疲れが溜りやすくなる時期でもあります。
食養生に少し気を配ることで、良い体調のキープにつながります♪
【 初冬の食養生ポイント 】
まず 身体を温める食材や血行促進する食材などで、朝晩の冷えを防ぎ、うまく季節の変わり目を乗りきりましょう!
同時に、気を補う食材も取り入れれば、疲れを緩和してくれます♪
また、腎の働きを良くする「補腎」の食材も少し加えることができれば、なお良いですね。
食材名 | 性味 | 帰経 | 主な効能 | 適応/作用など | 主な有効成分 |
玄米 |
甘/平 | 脾胃肝腎 | 補気健脾 補肝腎 安神 利水化痰 |
脚気、便秘/コレステロールの抑制と排泄、老化防止、がん予防 | VB1、VB2、VE、 リノール酸、Fe、GABA、 食物繊維など |
納豆 (納豆) ![]() |
甘/温 | 脾肺 | 活血 解毒 解鬱 |
血栓予防 備考:くすりとの食べ合わせに気をつけること) |
レシチン、ナットウキナーゼ、VK、サポニン、コントロイチン硫酸、VE、Zn、ムチン、VB1、VB2、パントテン酸、アルギニン |
鶏肉 (鶏肉) ![]() |
甘/温 | 脾胃 | 温中 補気 益精 填髄 降逆 |
体力の低下、食欲不振、冷えによるげっぷ・しゃっくり・嘔吐 | アルギニン、オレイン酸、コラーゲン、パントテン酸、VA、VB群、VK、 イノシン酸 |
にんにく (大蒜) ![]() |
〈生〉 辛/熱 〈加熱〉 甘/温 |
脾胃肺 | 温中 健胃 止咳化痰 宣竅 解毒 |
下痢、食欲不振、風寒感冒、血便/抗菌、体力回復 備考:陰虚火旺者・目・口・歯・喉・舌の病気、 流行性の病気で体内の熱がある者は禁忌 |
アリシン、VB1、アリイン、アリナーゼ、ジアリスジスルフィド、アホエン、 アリチアミン、スコルジニン、ゲルマニウム、Se(セレン)など |
蓮根 (蓮藕) ![]() |
〈生〉 甘/寒 〈加熱〉 甘/平 |
心脾胃 | 止渇生津 清熱 潤肺 涼血 化瘀 (加熱で) 健脾 開胃 止瀉 固精 |
肺熱、赤痢、下痢、貧血、止血 (加熱で)吐き気、胃の不快感、下痢 |
食物繊維、VC、Fe、K、ムチン、タンニン、カテキン |
こまつな (小松菜) ![]() |
甘/涼 | 脾腎 | 清熱除煩 健脾 通便 |
高血圧、便秘/がん予防、血行促進 | イソチオシアネート、Ca、K、Fe、VA、VC、クロロフィル、 β-カロテン ※Caは吸収率が低いので VDと組合わせてとると有効 |
黒きくらげ (黒木耳) ![]() |
甘/平 | 胃大腸肝腎 | 滋陰 補血 益精 涼血 止血 |
煩熱、痔、便秘、下血 不正出血 貧血など | マンニトール、トレハロース、Ca、Mg、Fe、Mn、VB群、VD、VE、 ナイアシン、食物繊維 |
カシューナッツ (腰果) ![]() |
甘/平 | 脾腎 | 補血 補腎 涼血 | 疲労/老化防止 | オレイン酸、リノール酸、VB1、VB6、K、Mg、P、Fe、Zu、Cu |
林檎 (苹果) ![]() |
酸甘/平 | 肺脾腎肝 | 生津 潤肺 止渇 健脾 開胃 化痰 |
下痢 便秘、嘔吐 寝汗など/ 降圧、体力回復、中性脂肪、コレステロールの抑制と排泄 | リンゴ酸、クエン酸、K ※皮には:ペクチン、リグニン |
晩冬の養生食材
食材名 | 性味 | 帰経 | 主な効能 | 適応/作用など | 主な有効成分 |
黒米 (紫米) ![]() |
甘/平 | 脾胃腎 | 健脾 補肺 補腎 明目 活血 | 疲労、自汗、貧血 / 老化防止、がん予防 | VB1、VB2、VE、アントシアニン、ナイアシン、 Fe、Ca、 Mg、 Zn |
黒豆 (黒豆) ![]() |
甘/平 | 脾肝腎 | 健脾 益腎 滋陰 補血; 活血 利水 解毒 | 全身のむくみ、腰痛、月経不順 / 老化防止 | レシチン、アントシアニン、植物エストロゲン、食物繊維 煮汁:サポニン、グリシニン、クリサンテミン |
にら (韮菜) ![]() |
辛/温 | 肝胃腎 | 補陽 降気; 舒筋 活血 化? 解毒 | 冷え、吐血、鼻血、血尿、/血栓予防、狭心症予防 | アリシンカロテン、K 、VB1、VB2、VC,Se(セレン) |
マッシュルーム (磨菇) ![]() |
甘/温 | 腎脾肺胃大腸 | 補腎 通便 化痰 | 高血圧、便秘/がん予防 | VB2、K、P、Cu、食物繊維 |
羊肉 (羊肉) ![]() |
甘/温 | 脾腎 | 補気、補虚損 温中 暖腰膝; 通乳 | 疲労、足腰の冷え、母乳不足/ 体力回復、保温 | コラーゲン、ステアリン酸、VA、VB1、VB2、ナイアシン、 パントテン酸、VE、 VK、L-カルニチン、Fe、Zn |
鮟鱇 (老頭?) ※鮟肝 ![]() |
甘・鹹/温 ※同上 |
脾 ※肝心 |
補気 補血 ※養肝 明目 養心 安神 |
冷え症 / 老化防止 | DHA EPA VB12、P、ナイアシン、VB6、VE、Zn |
八角 (大茴香) ![]() |
辛甘/温 | 脾胃腎 | 温陽 散寒 理気 止痛 | 腰が重だるい、冷え症、気滞、吐き気など/消化促進、強壮※陰虚火旺の者は慎重に用いる。 | |
黒砂糖 (紅糖) |
甘/温 | 脾胃肝 | 温中 散寒 補中 和胃 降逆 活血 化? | 風寒感冒、 胃寒、脾胃虚寒; 月経痛、産後の回復 | Ca、 K、 Fe、 VB1、VB2 |
くり 栗 (栗子) ![]() |
甘(微鹹)/温 | 脾胃腎 | 益胃健脾 補腎 強筋健脳 活血止血 止咳化痰 | 腰膝の衰え、下痢、胃弱、頻尿など | VC、K、VB1 ※渋皮にタンニン(ポリフェノールの一種)、ビタミンA |
柚子 (柚) ![]() |
酸甘/涼 (皮:温性) | 肺脾肝 | 化痰 消食 理気 解酒毒 | 咳、 消化不良、 疲労、二日酔い/ | VC、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、K、Ca |
2017/01/20