HOME» 季節の養生食材・薬膳レシピ »「薬膳レシピ」〜夏の養生薬膳料理例
季節の養生食材・薬膳レシピ
「薬膳レシピ」〜夏の養生薬膳料理例
初夏の薬膳レシピ例
「新生姜香るモウスーロー炒め」
補気・血 補血滋陰 利水通便 旬の食材を使い、解毒しながら身体にたっぷりな栄養を送り込み、美味しく頂ける逸品♪ |
主な養生食材: 豚 肉~補気 補血 滋陰 補腎 |
[材料] 2~3人分
豚ロース薄切り肉 100g~150g
新生姜(千切り) 1房
にんにく(みじん切り) 1かけら
スナック豌豆 10~12枚
(莢豌豆でもOK)
黒木耳(乾燥) 10g
玉子 3個
オリーブオイル 大さじ2
日本酒 大さじ2
醤油 大さじ1.5
みりん 大さじ1
砂糖 少々
塩・胡椒 少々
☆お好みで、胡麻油や豆板醤を少し足しても、ピリ辛で、食欲注ぎますよ♪
※ 作り方を知りたい方はお問合せください。
「レンジで3分・抹茶の蒸しケーキ」
養心安神 生津除煩 清熱解毒 旬の新茶の香りをきわ立つ、胃にもやさしく優しく、朝、3時のおやつ、夜食でも頂けます♪ |
主な養生食材: |
[材料] 2~3人分
ホットケーキミックス 150g
抹茶粉末 4g
溶き卵 1個
牛乳 80ml
オリーブオイル 大さじ1
甘納豆(小豆) 大さじ1
※すべての食材(溶き卵、牛乳、オリーブオイル、ホットケーキミックス、抹茶粉末、甘納豆)の順に混ざるだけ、あとはレンジで3分でチンで、出来上がり!!
☆ さわやかな香りで胃腸が喜ぶ逸品♪
簡単にできるので、胃腸の調子が気になる時や、2酔いの朝でも重宝に!
※ 作り方を知りたい方はお問合せください。
真夏の薬膳レシピ例
「春雨のにんにく黒酢サラダ」
清熱解暑 開胃補腎 解毒(抗酸化) ![]() 春雨とえびのコンビで、暑熱を下げながら、えびの温性でバランスをとり、酢の消化促進効果を通じて、暑気に負けない体力をキープできる逸品♪ |
主な養生食材: 春雨~ 清熱解暑 利水解毒 |
[材料] 2~3人分
緑豆春雨 100g
えび 12匹
ブロッコリースプラウト 1 個
(なければ、カイワレ大根でもOk)
にんにく 1かけら 「ドレシンーグ」
黒酢(中国黒酢) 大さじ2
水 大さじ1
醤油 大さじ1
ゴマ油 大さじ1
はちみつ 小さじ1
豆板醤 少々
☆真夏の暑い日の夕食におかずやおつまみとしても食欲そそる逸品♪
※ 作り方を知りたい方はお問合せください。
「うなぎのゴーヤ(苦瓜)チャンプル」
補気補血 明目 清熱解暑 解毒![]() 旬の新茶の香りをきわ立つ、胃にもやさしく優しく、朝、3時のおやつ、夜食でも頂けます♪ |
主な養生食材: うなぎ~ 補気補血 養肝補腎 |
[材料] 2~3人分
うなぎの蒲焼き 1匹
苦瓜 1本
島豆腐 1丁
(なければ、木綿豆腐でもOk)
生姜 1かけら
にんにく 1かけら
「調味料」
オリーブ油 大さじ2
お酒 大さじ1
醤油 大さじ2
オイスターソース 小さじ1
砂糖 小さじ1
ゴマ油、や豆板醤 小さじ1
☆真夏の蒸し暑い日にや「土用の丑」の日に家族で暑気払いの逸品♪
※ 作り方を知りたい方はお問合せください。
2016/07/14