HOME» 薬膳資格養成講座 »「薬膳インストラクター(初級)資格」取得講座
薬膳資格養成講座
「薬膳インストラクター(初級)資格」取得講座
![]() |
![]() テキストや教室の内覧は随時受付中! |
薬膳インストラクター(初級)資格の紹介
☆ 薬膳インストラクター(初級)資格とは
「中医学」の基礎理論に基づき、“医食同源”や薬膳の基礎知識をマスターしていることを証明する資格です。北京中医薬大学日本校認定「NPO法人 全日本薬膳食医情報協会」認可の本格的な薬膳資格です。短期間で手軽に取れる健康に大いに役立つ資格。
こんな方にオススメ致します!
薬膳や「中国伝統医学」にご興味をお持ちの方
食事でご自身やご家族の方の健康維持、病気予防、アンチエージングなど
に役に立たい方
短期間で薬膳資格取得したく、ご活躍の場を広げたい方
薬膳インストラクター(初級)資格取得講座について
☆ 薬膳資格も“医食同源”の知識もGetできる楽しい講座です♪
【 薬膳インストラクター(初級)資格取得講座の特徴 】
特徴.1 「NPO全日本薬膳食医情報協会」監修のテキストが大判とても見やすく、覚えやすい! |
![]() |
特徴.2 小人数で、わからないことはすぐ質問OK、初心者でも短期間での資格取得がとても安心! (宿題添削無料、欠席のフォローもいたします) |
![]() |
特徴.3 講師手作りの薬膳茶でアッとホームな雰囲気のなかで、楽しく受講できます♪ (季節の食養生ワンポイントもさりげなく紹介するなど生徒さんの体調も気遣う特典付き) |
![]() |
【 初級ご受講者の感想 】(抜粋)
1.薬膳インストラクター資格養成講座受けるきっかけは? 2.講座の雰囲気はいかがですか? 3.勉強された薬膳の内容は少し役に立ちましたか? 【遠方の方の個人レッスンご受講感想】 |
薬膳インストラクター(初級)資格取得講座のカリキュラム および認定試験について
薬膳インストラクター(初級)資格取得基本カリキュラム(1回2時間、5回完結)
内 容 | |
第1回 | 〇 薬膳の基本概念 〇 食物の性質と効能(実例の紹介も含む)“薬食同源” |
第2回 | 〇「陰陽」・「五行」理論(中医学の基礎理論) 〇 臓腑の概念(五行との関連) |
第3回 | 〇 食物の味とその作用 〇 五味と五臓の関連(“帰経”、“五欲”、“五過”) |
第4回 | 〇生命維持する基本的な物質 〇気・血・津液(水)の概念とその働き |
第5回 | 〇薬膳の組み立て方法 〇食養薬膳の基本~季節薬膳初歩 |
【試験対策・資格認定試験について】
☆直前試験対策講座の実施:2時間くらい(認定試験の1ヶ月前くらい行います)
☆薬膳インストラクター(初級)資格認定試験:1時間
募集内容(受講日程、受講料など)はPDFにてご確認くださいませ
※ご多忙の方、遠方の方などには特別プランが用意しております。
また、健康、医療関係など団体の方にも出向可能です、気軽にお問い合わせくださいませ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2021/11/07