薬膳資格養成講座
「中医学」基礎講座
![]() |
![]() 教室の様子 |
「中医学」基礎講座の紹介
【 講座紹介 】
薬膳は中医学を基礎となっております。なかでも一番土台となるのは中医学基礎理論の部分です。本講座では日本の方に分かりやすく、シンプルで定評がある邱紅梅先生の『わかる中医学入門』をテキスト採用しております。
【 中医学基礎講座の特徴 】
特徴.1 講師は経験豊かで、実例を交えて分かりやすく指導しております。 初心者も安心♪ |
![]() |
特徴.2 アットホーム的で、中国茶の飲みながら楽しく学べます♪ お忙しい方にも気分転換になります。 |
![]() |
【 受講対象 】
① 中医学にご興味ある方、初心者から上級者まで幅広く受講いただきます。
② 医療従事者など専門の方も大歓迎いたします。
「中医学」基礎講座の基本カリキュラム
こちらは1回2時間30分、全8回のコースとなっております。
内 容 | |
第1回 | 〇「中医学」の概要(中医学の歴史、中医学の特徴など) |
第2回 | 〇 陰陽理論(陰陽の概念、陰陽と人体の関係、陰陽と食べ物性質) |
第3回 | 〇 五行理論(五行の概念、五行と五臓の関連、五行と五味の関連) |
第4回 | 〇 気・血・津液(気・血・津液の概念、働き、3者の関わりなど) |
第5回 | 〇 臓象理論⑴(五臓の肺・心・脾の生理) |
第6回 | 〇 臓象理論⑵(五臓の肝・腎の生理) |
第7回 | 〇 臓象理論⑶(六腑の大腸、小腸、胃、胆、膀胱、三焦の生理) |
第8回 | 〇 病因(病気を引き起こす原因、六淫、七情、飲食、過労など) |
※ 単科やほかのコースのオプションとして受講も可能です。
開催日時、曜日などお問い合わせくださいませ。
![]() |
![]() |