HOME» Blog【近況報告】 »Blog【近況報告】 アンチエイジング薬膳入門講座の報告♪
Blog【近況報告】
Blog【近況報告】 アンチエイジング薬膳入門講座の報告♪
みなさん こんにちは。
昨日は秋晴れの天気に恵まれ、株式会社Agelessの主催で、
アンチエイジングの薬膳入門講座の講師を努めて参りました。
講座の第一部では 中国伝統医学からみた老化とは
2500年前の中国伝統医学の巨作<<黄帝内経>>の中に、
生命力と年齢のグラフのような記載がすでにありますように、
女性は7歳の倍数、男性は8歳の倍数で精気を増えていき、
女性は35歳(男性は40歳)前後がターニングPointで、老化し始めると示しております。
第二部では 「精気の本」を作り出す脾胃の養生はアンチエイジングの第一歩
アンチエイジングと言えば、きっと美容や美肌などを連想するかもしれませんが、
中国伝統医学的な考え方では老化の要因は体内の精気の減少と考えております。
精気を補うことがアンチエイジングのかぎ。特に後天の精気を作り出す脾胃の養生が
とても大切なことです!
こちらは当日受講者に配布したアンチエイジングの養生粥レシピ(薬膳パックつき)
第三部では 西太后のアンチエイジング食養生の秘話など日本のAgeless(健康寿命)の展望
宮廷内の食医の食養生調合ももちろん、西太后はとりわけ、美と若さは貪欲で
自らもいろいろなことを積極的取りこみ、当時は女ひとつで政権を50年握り続け、ストレスも
相当あったなか、お花の養生茶で癒やされたという。
こちらは当日お出しした、西太后も好きだつた金木犀の花入りの養生茶♪
金木犀の花は中国語では「桂花」と言い、薬膳的な効能はお腹を温め、気の巡りをよくし、
化痰もできる。香りはリラックス効果が高く、中国では高貴の花で人気。
今回も素敵な方方とお会い出来て、光栄に存じ、ありがとうございます!
みなさまの若さと美、そしてAgelessな輝きを
これからもささやかでサポートさせていただきます。
ユウシャーミン
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
講座のアンケートによる感想(抜粋)はこちらご覧くださいませ。
http://www.youjo-junka.com/theme139.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2017/09/30